医院案内|仲宿かとう整形外科・内科|板橋区仲宿の整形外科・内科・循環器内科

〒173-0005東京都板橋区仲宿63-5 メディカルスクエア板橋区役所前2階

03-6912-4522

WEB予約
院内

医院案内

医院案内|仲宿かとう整形外科・内科|板橋区仲宿の整形外科・内科・循環器内科

初診時にお持ちいただくもの

初診の方は以下のものをお持ちください。

  • マイナンバーもしくは健康保険証
  • お薬手帳
  • 他の医療機関からの紹介状 ※お持ちの方のみ
  • 高齢者受給者証 ※お持ちの方のみ
  • 乳幼児・小児医療証(子供医療費の助成) ※お持ちの方のみ

ご受診にあたっての注意事項

  • 初診、および月初めの受診の際は、マイナンバーもしくは健康保険証(コピー不可)をお持ちください。
  • 住所や電話番号などに変更があった際は、受付にお知らせください。
  • 受給者証(老人・身障医療等)をお持ちの方はマイナンバーカードと一緒にお出しください。
  • 妊娠中、および妊娠の可能性がある方は、必ずお申し出ください。
  • 紹介状やお薬手帳をお持ちの方は受付にてご提出ください。
  • マイナンバーもしくは健康保険証をお持ちでない場合や有効期限切れの際は全額自己負担(現金のみ)となります。

予約について

診察予約(整形外科:順番取り、内科:時間予約)をお願いします。HP下部の「WEB予約」ボタンからご予約が可能です。

01

診療予約

  • 整形外科:当日のみ順番取り。当日8:00から予約可能です。
  • 内科:30分先〜1週間先まで時間予約が可能です。
  • 発熱外来:30分先〜2日先まで時間予約が可能です。

ご予約が一定数を上回った場合、上記時間内であっても、ご予約を停止することがございます。

02

窓口受付

ご予約の順番・時間が近づいたら、窓口受付を済ませてください。

窓口受付は
 午前診療 9:00〜12:00
 午後診療 14:30〜17:30 の時間帯です。

ご予約を取られていても窓口受付の時間内にいらっしゃらない場合は、キャンセルとみなしますのでご注意ください。

※窓口での診療受付も承っております。混雑時には予約優先となりますので、あらかじめご了承ください。

※当院は患者さんの待ち時間縮小のため予約制となっております。混雑状況にもよりますが、30分から1時間程度お待たせすることがございます。受診後のご予定には余裕を持って、ご受診をお願いいたします。

院内紹介

外観

外観

2階入り口

2階入り口

受付

受付

待合室

待合室

診察室(整形外科)

診察室(整形外科)

診察室(内科)

診察室(内科)

診察室(発熱患者様用)

診察室(発熱患者様用)

処置室

処置室

リハビリ室

リハビリ室

X線室

X線室

トイレ

トイレ

駐輪場

駐輪場

設備紹介

骨密度測定装置

骨密度測定装置

干渉型低周波治療器

干渉型低周波治療器

超音波治療器

超音波治療器

フィジオパック

フィジオパック

平行棒

平行棒

自動血球計数CRP測定装置

自動血球計数CRP測定装置

超音波診断装置

超音波診断装置

心電計

心電計

X線検査装置

X線検査装置

顔認証付きカードリーダー

マイナンバー読み取り機

自動釣銭機

自動釣銭機

診療報酬に関して

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、オンライン資格確認により診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めております。マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。

  • オンラインによる診療報酬請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しており、電子資格確認を利用して取得した受診歴・薬剤情報その他必要な診療情報を、診療を行う診察室または処置室で閲覧、または活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋の発行については、現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
  • マイナ保険証のご使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
  • 当院では医療DXにかかわる様々な取り組みを実施し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を交付しております。

一般名処方について

後発医薬品があるお薬については、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。これにより、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。

外来感染対策向上加算

当院は院内感染防止対策として、専任の院内感染管理者(院長)を配置して、「院内感染対策マニュアル」を作成し、全職員への周知徹底を図るとともに院内感染対策を推進しています。

夜間早朝等加算

厚生労働省の規定により、平日18:00以降・土曜日12:00以降は夜間早朝等加算が適用されます。

TOP